top of page
検索


手術後のリハビリについて
整形外科的な手術のあと、病院にてメディカルリハビリテーションを受けた方でも、その後のスポーツ復帰に不安を抱えていたり、思ったように動けるようになっていないという訴えをよく伺います。 多くの病院では、日常性に支障がないレベルまでを保険治療の範囲として行っていると思われます。...
2023年9月12日


何歳からみてもらえますか?
「小学生でも行って大丈夫ですか?」というお問い合わせも受けます。当院では自分の足で立って歩ける年齢の方であれば施術可能です。 お母様から子供の姿勢が気になるとご相談いただくこともあります。 小学生なのにマッサージはまだ早いかな?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが...
2023年9月11日


スポーツによる怪我
スポーツによるケガには大きく2種類に分けられます。 突発的に起こってしまったものを「スポーツ外傷」 疲労や繰り返しの衝撃による痛みになってしまうものを「スポーツ障害」といいます。 「スポーツ外傷」 急な外力によって組織的破壊が起こるもの・・・骨折、脱臼、靭帯損傷、挫傷、筋腱...
2023年9月1日


肉離れ(もも・ふくらはぎ等)
「肉離れ」とは筋肉の損傷を総称する言葉です(俗称)。正式には筋挫傷、という言葉を使います。これは厳密には筋肉が部分的、または完全に断裂している状態を指します。 筋肉はたくさんの線維が集まっていますが、そのうち何パーセントが損傷したのかによって重症度が決まってきます。...
2022年4月13日


足首の捻挫
「捻挫」とはひねって痛めた、というケガの発生した機序を表現する言葉であり、重症度まではわかりません。捻挫して靭帯損傷を起こしているのか、骨折まで至っているのか、というところまで考えなければなりません。「たかが捻挫」と侮ってはいけません!...
2022年3月14日
bottom of page